Scroll Down
- 子育て世代支援
- 充実した教育環境
- 大分市まで車で1時間
- 多世代交流
- 豊かな自然
- 弓まつり
- 防災訓練・交通安全教室
- 全員参加型の地域運営
- 子育て世代支援
- 充実した教育環境
- 大分市まで車で1時間
- 多世代交流
- 豊かな自然
- 弓まつり
- 防災訓練・交通安全教室
- 全員参加型の地域運営
松本地区について
竹田市は、大分県の西に位置し、東は大分市、西は熊本県と接しています。
国道57号線と中九州自動車道は、この地域の物流を支える重要な幹線道路であり、交通の要所となっています。国道沿いには、地方にもかかわらず、スーパーマーケットが4店、ホームセンターが3店、ドラッグストア、衣料品店、電器店などが立ち並び、生活に不便を感じさせない環境が整っています。
その国道沿いに「松本地区」はあります。
15の自治会があり、504世帯、1,073人が住み、高齢化率は約39%です。高齢化率は、竹田市で最も少ない数値です。

数字で見る
松本地区
- 総人口
-
- 世帯数
-
- 男女比
-
- 高齢化率
-
- 竹田市のお達者年齢
-
このデータは令和7年6月時点のデータです
松本地区の
強み
-
農業
-
教育
-
防災
松本地区は、ホタルが集まるきれいな水を活かした農業や、地域と学校が連携した防災教育に力を入れて取り組んでいることから「安心して住めるまち」としての強みがあります。
- 組織名
- コミュニティまつもっと
- スローガン
- みんながつながる笑顔のまつもと
組織の名称やスローガンは、住民のみなさまから、
住民アンケートを通してたくさんのご意見をいただき決定しました。
年間スケジュール
左右にスライドできます
- 4月
-
コミュニティ
まつもっと定期総会当該年度の事業、予算及び組織体制の決定を行います。総会は代議員制としています。代議員は当該年度の地区内の各種委員さんです。
- 5月
-
各部会での
キックオフ会議理事会、防災安全部会、福祉部会、スポーツ交流部会等、各部会で年間行事の実施に向けた打ち合わせを行います。
- 6月
-
蛍の鑑賞会
スポーツ交流部会が主催し、地区内で蛍の鑑賞を行います。
- 8月
-
ゴミフウォーキング
ゴルフクラブの代わりに火ばさみを持ってごみ拾いをするイベントです。『健康づくり×地域の清掃活動』を目的に平成17年度から行っています。
- 9月
-
健寿会
(旧敬老会)高齢者の社会参加や高齢者同士の交流を目的に開催します。
- 10月
-
弓まつり
松本地区には「源為朝伝説と森八幡」という伝説があり、その歴史を学び、地域振興を目的とし毎年開催しています。「弓」を使った楽しい行事です。
- 10月
-
稲刈り体験交流会
地区内の小学生や家族等、多世代を対象とした交流会。松本地区の田んぼで稲刈り体験をして汗をかいた後は、新米のおにぎりを食べて交流します。
- 11月
-
健康の集い
史跡巡りウォーク『健康づくり』の意識向上や『交流』を深めることを目的に、健康の集いを開催します。松本地区に点在する史跡等を地元有志の説明を聞きながら楽しく散策することで、健康づくりに努めます。
- 11月
-
多世代交流
グラウンドゴルフ多世代交流を目的としたグラウンドゴルフ大会です。毎年100名を超える皆さんに参加いただいています。
- 2月
-
よっちはなそう会
地域住民の皆さんとより良い地域づくりを目指し、話し合う場として「よっちはなそう会」を開催いたします。